
ウマ娘プリティーダービー、楽しんでいますか?
2022年3月29日、新サポートカードが実装されました。
今回はこのSSRシンボリルドルフ[Enchainement]とSSRシリウスシンボリ[Escorte etoile]についての無凸・1凸・完凸の性能評価をしてみました。
無課金トレーナーや微課金トレーナーが普段必死に貯めたジュエルをブチ込む価値があるのかどうか、参考にしていただければと思います。

予約開始をしたウマ娘のフィギュアについてまとめました。
売り切れ、高騰必至のため欲しい方はお早めに!!

SSRシンボリルドルフ[Enchainement]の基本情報
まずはSSRシンボリルドルフのサポート効果・所持スキル・育成イベントについての解説をしていきたいと思います。
SSRシンボリルドルフのサポート効果
![]() 編成しているサポートカードの タイプに応じて 初期基礎能力がアップ |
Lv30 | Lv35 | Lv50 |
---|---|---|---|
友情ボーナス | 20% | 21% | 25% |
ヒントLvアップ | 2 | 2 | 3 |
ヒント発生率アップ | 40% | 42% | 50% |
トレーニング効果アップ | 5% | 6% | 10% |
初期絆ゲージアップ | 15 | 16 | 20 |
得意率アップ | 20 | 25 | 35 |
根性ボーナス | ー | 1 | 1 |
レースボーナス | ー | ー | 10% |
ファン数ボーナス | ー | ー | 15% |
トレーニング効果アップ+10%は優秀ですが友情ボーナスが低くやる気効果アップもないため、ステータスの伸びはそこそこといったところ、優秀なSRサポートカードと同程度といったところです。
得意率も高いとは言えず、初期絆ゲージもそこそこといった感じでサポート効果としての強みは感じられません。
しかしレースボーナス10%はクライマックスシナリオとの相性はよく、所持スキルの観点からもヒント関連のボーナスを持っているのは良い点と言えます。
固有ボーナスは編成しているサポートカードのタイプに応じて初期基礎能力が+10ずつされるといったもの。(友人・グループタイプは各ステータスを+2ずつ)
スピード3枚・賢さ2枚・友人1枚の編成の場合、スピード+32・スタミナ+2・パワー+2・根性+2・賢さ+22の合計60の初期ステータスアップになるというもの。
効果としてはSSRマチカネフクキタルの方が初期ステータスを各30ずつ、合計+150にしてくれるというものだったので、比べると微妙なことに…。
また編成したサポートカードはトレーニングでステータスが伸びるため、あまりメリットも感じられません。

史実では最強の呼び声が高いシンボリルドルフ、ようやくのSSR実装なのに微妙なサポートカードに…


SSRシンボリルドルフの所持スキル
スキル | 取得方法 |
---|---|
逃げけん制 | 所持スキル |
先行けん制 | 所持スキル |
差しけん制 | 所持スキル |
追込けん制 | 所持スキル |
中距離直線○ | 所持スキル |
中距離コーナー○ | 所持スキル |
束縛 | 所持スキル |
ありったけ | 所持スキル |
雨の日○ | イベント[生徒会長の思い]にて 「ありがとう、おかげで雨の日も安心だ」を選択 |
軽やかステップ | イベント[熱が生むもの]にて 「だったらそれを示してみては?」を選択 |
気炎万丈 | イベント[熱が導く] にて取得 |
各脚質のデバフスキルを持っておりチャンピオンズミーティングなどでデバフキャラを育成するのには持って来いのサポートカードです。
それ以外のスキルは中距離スキルがほとんどで、『中距離直線○』『中距離コーナー○』はコスパ、効果ともに優秀なスキルで中距離キャラには是非覚えさせたいところ。
レアリティRのシンボリルドルフから『地固め』がなくなったのが残念なところ。
金スキルの『気炎万丈』はレースの中盤に中段で競り合うと持久力が回復し速度が上がるといったもの。
発動条件自体は難しいものではありませんが効果としては微妙。
中距離ではスタミナが十分に盛れる点からもスタミナ回復の重要度は低く、速度アップに関しても時間・効果ともに大きな効果は見込めません。

デバフスキル、中距離白スキル共に優秀なんだけど金スキルが微妙なんだよなぁ…
SSRシンボリルドルフの育成イベント
育成イベントはやる気のアップダウンがなく、体力回復+10が1つと体力消費-10が2つですが体力消費の方は選択で回避が可能です。
連続イベントの2つめ[熱が生むもの]で下の選択肢「君次第だと思う」を選択するとイベントが終了しますが体力消費-10と引き換えにスタミナと根性を各+25ずつ得られるので場合によってはこちらを選択するのもアリかと。
選択肢によってはスキルPtが+80あるのでGⅠレース1勝分以上のスキルPtを得られるのはメリットでしょう。

育成イベントに関しては無難といったところかな
SSRシリウスシンボリ[Escorte etoile]の基本情報
次にSSRシリウスシンボリのサポート効果・所持スキル・育成イベントについての解説をしていきたいと思います。
SSRシリウスシンボリのサポート効果
![]() このカードと友情トレーニングを する度に最大5回まで 友情ボーナスがアップ |
Lv30 | Lv35 | Lv50 |
---|---|---|---|
友情ボーナス | 15% | 16% | 20% |
やる気効果アップ | 40% | 45% | 60% |
賢さ友情回復量アップ | 3 | 3 | 5 |
得意率アップ | 35 | 40 | 50 |
スピードボーナス | 1 | 1 | 1 |
初期絆ゲージアップ | 10 | 11 | 15 |
ヒントLvアップ | 1 | 1 | 1 |
ヒント発生率アップ | 10% | 10% | 10% |
賢さボーナス | ー | 1 | 1 |
レースボーナス | ー | ー | 10% |
ファン数ボーナス | ー | ー | 15% |
得意率とやる気効果アップが非常に高く、固有ボーナスを含めた友情ボーナスもそこそこ高いことから賢さサポートカードの中でもかなり上位に入ってくるサポートカードになります。
とくに賢さタイプのサポートカードでは得意率が重要になりますが、その数値が高いのは非常に魅力です。
また1凸することでスピードと賢さのWボーナスになる点も優秀、根性4枚に賢さ2枚といった根性育成には持って来いのサポートカードですね。
レースボーナスが10%あるのでクライマックスシナリオとの相性が良いこともこのサポートカードの魅力です。
固有ボーナスはこのサポートカードと友情トレーニングをする度に友情ボーナスが3%ずつ、最大5回まで友情ボーナスがアップするもの。
最大で友情ボーナスが37%(友情ボーナスは乗算)になるため、賢さサポートカードの中ではファインモーションと並ぶ友情ボーナス値です。
欠点を挙げるなら初期絆ゲージの低さです。
ヒント関連のボーナスが最低限ながらあるので多少は補えますが、それでも友情トレーニング発生までが遠く、前述の固有ボーナスの条件を満たすのも苦労が予想されます。

賢さサポカではファインモーション、ナイスネイチャに次ぐ3番手って感じかな!
SSRシリウスシンボリの所持スキル
スキル | 取得方法 |
---|---|
道悪○ | 所持スキル |
中距離コーナー○ | 所持スキル |
差し直線○ | 所持スキル |
一匹狼 | 所持スキル |
静かな呼吸 | 所持スキル |
かく乱 | イベント[助けてやろうか?]にて 「お願いします、返してください!」を選択 |
遊びはおしまいっ! | イベント[シンボリの名を持つ者]にて 「噂通りの実力だった」を選択(イベント打ち切り) |
差しのコツ○ | イベント[もしもその身が自由なら]にて取得 |
起死回生 | イベント[天秤は釣り合わない]にて『ワンチャンス』or『起死回生』 |
『中距離コーナー○』や『差し直線○』など中距離・差しのスキル構成になっています。
『道悪○』や『一匹狼』などはチャンピオンズミーティングでは使いやすいスキルですね。
ただスキルに期待して編成に加えるほどのスキル構成ではないです。
金スキルの『起死回生』に関しては中距離のレース終盤に後ろの方にいるとランダム位置から加速するというもの。
マイルの終盤加速スキルの『豪脚』と同じような性能、と言いたいところですが微妙に違う点が。
『豪脚』がチャンピオンズミーティングでは6~9位で発動に対して『起死回生』は5~9位での発動と条件こそ緩くなりますが、持続時間が『豪脚』が3秒なのに対して『起死回生』は1.2秒と短くなっています。

差しウマ娘の終盤加速スキルは発動位置がランダムな条件が多く「お祈り」になりがちなので複数の終盤加速スキルを積む意味では悪くないスキルかもね!
SSRシリウスシンボリの育成イベント
育成イベントではやる気のアップダウンはなく、体力回復+15が1つと体力消費-5が1つでややメリットが勝っています。
イベント[教えてやろうか?]で上の選択肢「自力で頑張る」を選択すると体力を-5消費しますがスタミナが+20と賢さサポートカードでスタミナを伸ばせる点ではこちらの選択肢もアリですね。

連続イベントの3回目に成功or失敗の判定があって成功しないと金スキルが貰えない点は要注意だ!
無課金者はSSRシンボリルドルフ&SSRシリウスシンボリを引くべきか!?

スルーでいいかと思います!
まずはSSRシンボリルドルフの方から解説します。
サポート効果、育成イベント共に目を見張るものはないですね。
サポート効果としてはSSRとしては標準の能力はありますが優秀なSRでも代替が利く程度と言えます。
スキル面に関しては、各脚質のデバフスキルが揃っていることとサポート効果にヒント関連のボーナスがあるのでデバフキャラ育成においては編成に加える価値はあると思います。
大きな問題としてはこのサポートカードが『スタミナ』のサポートカードである点です。
現状のメインの育成シナリオとも言えるクライマックスシナリオでは中距離までの距離ならばスタミナサポートカードを編成せずとも走りきるだけのスタミナを用意することができます。
長距離ではスタミナサポートカードが1枚~2枚編成に加えることもありますが、白スキル・金スキル共に中距離のスキル構成をしているため長距離育成で編成に加えた場合にデバフスキル以外が無駄になってしまいます。
スタミナサポートカードが長距離でしか活躍の場がないのに対してスキルが中距離向けというアンバランスさがこのサポートカードをオススメできない1番の要因ですね。

デバフ用キャラの育成においては真っ先に名前が上がるサポートカードになるのは間違いないけど…
次にSSRシリウスシンボリの解説です。
ステータスを盛る意味ではかなり強いサポートカードです。
やる気効果アップ・固有ボーナスを含めた友情ボーナスが非常に高く、得意率の高さも魅力です。
それに加え1凸でスピードと賢さのWボーナスになるためステータスの伸びが優秀です。
初期絆ゲージが低いため友情ボーナス発生まで遅いのが欠点です。
最低限ながらヒント関連のボーナスがあることと育成イベントではすべての選択肢で絆ゲージが+5される点も踏まえて意識的に絆ゲージを上げていく必要があります。
賢さサポートカードとしてはファインモーション、ナイスネイチャに次ぐ3番手という位置に入る能力はあると思います。
ファインモーション、ナイスネイチャを持っていない人は引いてみても良いかとは思いますが、この2枚は総合的に抜けた2枚のためSSRシリウスシンボリが代替になるかというと疑問です。
狙うならレース関連のボーナスが解放される3凸以上、できれば完凸でレースボーナス10%の恩恵を得たいところ。

優秀とはいえSSRファインモーション、SSRナイスネイチャには敵わないし、優秀なSRで代用した方がいいと思う
雑談 ピスケス杯、どうでした?
みなさん、ピスケス杯はどうでしたか?
新シナリオのクライマックスシナリオだと今までよりも1ランクどころか2ランク、3ランク上の育成ができることもあってかなり相手も強いという印象、SSランク以上の相手ばかりでした。(笑)
なかなか時間が取れなくて1日1育成がやっとできるかどうかといったところ、無課金故に無償ジュエルを全てサポートカードガチャに回しているため育成キャラの選択肢が狭いこと、などと言い訳を並べましたが結果はグレードリーグのA決勝で2着でした。
今回はキタちゃんとタマちゃん強すぎじゃなかったですか?(笑)
次回のチャンピオンズミーティング『アリエス杯』は皐月賞の条件なので、最悪クリオグリとゴルシは使い回ししようかと思っています!

時間がなかなか取れないのと、ちょっとずつ暖かくなってきて常に眠いんだよ…

アニメ『ウマ娘プリティーダービー』は下記の動画サービスで視聴できるよ!
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
2,189円(税込) | 31日間 | 21万本以上の動画、110誌以上の雑誌が見放題×読み放題 毎月1,200円分のポイント付与でマンガ購入や映画チケットへ交換も! |
|
976円円(税込) | 2週間 | フジテレビ作品が豊富でオリジナル作品や独占配信も! 150以上の雑誌が読み放題で最新マンガも超充実! |
コメント