
ウマ娘プリティーダービー、楽しんでますか?
「デビュー戦は脚質適性に関わらず『逃げ』が安定する」なんてよく耳にしませんか?
たしかにパワーが低かったりスキルが少ないうちは馬群に包まれて抜け出せずに大敗…なんてことが多いので『逃げ』の方が勝率が高いように思います。
「だったらいつまで逃げにしておくのがいいのだろう…」
といった疑問が浮かんだので試しに『適性がない逃げでどこまで行けるのか』に挑戦してみました。
今回のプレイが皆様の参考になればと思い記事にしてみました。

予約開始をしたウマ娘のフィギュアについてまとめました。
売り切れ、高騰必至のため欲しい方はお早めに!!

逃げ適性が無くても逃げでシナリオクリアは可能か!?
今回は逃げに適性がないウマ娘を使って逃げの脚質でどこまでいけるのかを試してみました。
育成に関しての縛りは特には設けませんでしたが1つだけ、
『逃げに関するスキルを取得しない』
このルールだけを守って育成していこうと思います。

どの辺りまで安定していけるのか、シナリオクリアは可能なのかなど予想してみてね!
使用するウマ娘について
今回のプレイで使用したウマ娘は『ゴールドシップ』です。
選んだ理由ですが『逃げ適性がない』と理由のみです。(笑)
本来のゴールドシップの逃げ適性は『G』なのですが継承ウマ娘の選択をミスしてしまい逃げ適性が『F』になってしまいました。

GもFもそんなに大差ない…よね?
サポートカードに関しては今回のプレイでは特に重要ではないので適当です。
因子厳選も兼ねた4B育成でもしつつ、めちゃくちゃ適当にプレイしました。(笑)
実践開始!
特に解説も必要ないと思うのでパパッと画像と共に結果報告です!
「メイクデビュー」1着
2戦目「ホープフルステークス」1着
「好転一息」が取得可能だったので勝率を上げるためにもサッサと取得しました。
3戦目「皐月賞」1着
4戦目「日本ダービー」1着
育成目標外のレースですが、せっかくなので三冠を目指して出走しました。
5戦目「菊花賞」1着
長距離レースということもあり、金スキル「クールダウン」を取得しました。
あっさりと無敗の三冠達成です!
6戦目「ジャパンカップ」1着
一応因子厳選も兼ねているので、ファン数を増やす目的でジャパンカップに出走しました。
比較的に難しい部類のレースですがまだまだ順調に勝ち進んでいますね!
7戦目「有馬記念」1着
こちらも比較的に負けやすい「有馬記念」ということもあって「末脚」のスキルを取得しました。
ここから先は育成終了までスキルの取得はしませんでした。
8戦目「天皇賞(春)」3着
ここで初めての敗戦…
今更ですが脚質適性がない脚質でレースに出走すると『賢さ』にマイナスの補正がかかります。(ヘルプより)
ただでさえ低い賢さに、さらにマイナスの補正がかかったことでスキルが発動しなかったor掛かってスタミナを消耗したことが敗因かと思います。
9戦目「宝塚記念」1着(コンテニュー1回、3着)
ここで初コンテニュー。
予想印もスピード、スタミナの印がなくなり今後苦戦が予想される展開に…

ウトウトしながらめっちゃ適当にプレイしてたもんで…(笑)
10戦目「天皇賞(秋)」1着
11戦目「有馬記念」1着(コンテニュー1回、2着)
ここで一応育成目標は全部クリアできました。
引き続きURAファイナルズに突入です。
12戦目「URAファイナルズ予選」1着
13戦目「URAファイナルズ準決勝」4着(コンテニュー1回、2着)
UARファイナルズ準決勝ですべてのコンテニューを使い果たすもクリアできずにチャレンジ終了です。
結果報告と感想
ということで結果はURAファイナルズ準決勝で敗退になりました。
ただ個人的にはURAファイナルズの決勝もクリアできるのではないかなと感じています。

根拠があるわけではないけど…4B育成をすればこのぐらいのステータスでURAファイナルズ決勝もクリアするわけだしね!
ということで『逃げ適性がなくても逃げでシナリオクリアは可能か!?』の結論は『URAファイナルズ決勝をクリアすることはたぶん可能!』ということにさせていただきます!
ここからはデビュー戦からいつぐらいまで『逃げ』戦法が安定するのかについての個人的な見解を話そうと思います。
『逃げ』から育成ウマ娘の得意脚質に変更する時期としてオススメなのは、
・クラシック級4月前半の因子継承後のレース
・クラシック級の夏合宿終了後のレース
以上の2つが良いかと思います。
理由としてはどちらもこのタイミングで大きくステータスを伸ばすことが可能だからです。
基本的に適性のない『逃げ』戦法を使いたいウマ娘は<差し・追い込み>のウマ娘になると思います。
ではなぜ適性のある脚質ではなく『逃げ』戦法を使いたいのか、それは「パワーの低さやスキルの少なさが原因で馬群に包まれたまま抜け出せずに負ける」ことを防ぐのが目的です。

個人的にはパワーが500以上のC+ぐらいから適性の脚質に変更するのがオススメかな
適性のない『逃げ』でもシナリオクリアはたぶん可能だと思いますが、やはり安定してクリアを目指すのであればいいタイミングで得意の脚質に変更するのがオススメです。
まとめ シナリオクリアはたぶん可能…けどタイミングよく得意脚質に戻そう!
今回の挑戦、結果的にはURAファイナルズをクリアすることができませんでした。
ただプレイしてみた感想としては「逃げ適性が無くても『逃げ』でシナリオクリアは可能」と結論づけました。
ステータスが低いうちは『逃げ』が安定するかとは思いますが、中盤以降に安定した勝率を残すにはやっぱり得意な脚質の方が良いと思います。
『逃げ』から得意な脚質に戻すタイミングとしてオススメなのは、
・クラシック級4月前半の因子継承後のレース
・クラシック級の夏合宿終了後のレース
以上の2つになります。
最序盤に勝率を高めるために、思い切って『逃げ』を選択してみてはどうでしょうか?

アニメ『ウマ娘プリティーダービー』は下記の動画サービスで視聴できるよ!
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
2,189円(税込) | 31日間 | 21万本以上の動画、110誌以上の雑誌が見放題×読み放題 毎月1,200円分のポイント付与でマンガ購入や映画チケットへ交換も! |
|
976円円(税込) | 2週間 | フジテレビ作品が豊富でオリジナル作品や独占配信も! 150以上の雑誌が読み放題で最新マンガも超充実! |
コメント