
ウマ娘プリティーダービー、楽しんでいますか?
2021年9月29日、新サポートカードが実装されました。
今回はこのSSRタマモクロス[やったれハロウィンナイト!]とSSRゼンノロブロイ[魔力授かりし英雄]についての無凸・1凸・完凸の性能評価をしてみました。
無課金トレーナーや微課金トレーナーが普段必死に貯めたジュエルをブチ込む価値があるのかどうか、参考にしていただければと思います。

予約開始をしたウマ娘のフィギュアについてまとめました。
売り切れ、高騰必至のため欲しい方はお早めに!!

SSRタマモクロス[やったれハロウィンナイト!]の基本情報
まずはSSRタマモクロスのサポート効果・所持スキル・育成イベントについての解説をしていきたいと思います。
SSRタマモクロスのサポート効果
![]() 友情ボーナス 初期絆ゲージアップ |
Lv30 | Lv35 | Lv50 |
---|---|---|---|
友情ボーナス | 20% | 21% | 25% |
やる気効果アップ | 40% | 45% | 60% |
レースボーナス | 5% | 6% | 10% |
ファン数ボーナス | 15% | 16% | 20% |
得意率アップ | 50 | 53 | 65 |
初期絆ゲージアップ | 15 | 16 | 20 |
スタミナボーナス | ー | 1 | 1 |
初期パワーアップ | ー | ー | 30 |
弱点がほとんど見当たらない上、どのサポート効果も平均以上あるので非常に優秀なサポートカードとなります。
固有ボーナスが友情ボーナスと初期絆ゲージアップに乗っているので、友情トレーニングまでが早く、友情トレーニングの効果も大きくなります。
トレーニング効果アップがないですがやる気効果アップが高いため、パワートレーニング以外に登場した場合でもステータスを底上げしてくれるのが強みになります。
弱点としてはトレーニング効果アップがないこととヒント関連のボーナスがないことですが、トレーニング効果アップはやる気効果アップが高いためある程度は相殺されているのかなと思います。
ヒント関連のボーナスに関しても、SSRタマモクロスのスキルがそこまで強いといった感じではないため大きなデメリットにはならないのかなと思います。

1凸からでも使える、そこそこいいサポートカードだなと思います!
SSRタマモクロスの所持スキル
スキル | 取得方法 |
---|---|
前途洋々 | 所持スキル |
差し駆け引き | 所持スキル |
差し焦り | 所持スキル |
中距離コーナー○ | 所持スキル |
イナズマステップ | 所持スキル |
軽やかステップ | 所持スキル |
十万バリキ | 所持スキル |
ウマ込み冷静 | イベント[負けられん戦い!]にて 「人の流れを掴め!」を選択 |
道悪○ | イベント[ミイラハント~笑劇を打破せよ!~]にて 「恐怖感が足りないかな…」を選択(イベント打ち切り) |
百万バリキ | イベント[ミイラハント~最恐スイート・マミー]にて取得 |
<中距離・差し>がメインで構成されたスキルですが、デバフスキルも持っており悪くはないと思います。
ただデバフスキルが差しウマにしか掛からないこと、『十万バリキ』に関しても強力なスキルではあるもののコースや距離によってはあまり効果がないところで発動したりと汎用性や使い勝手といった面ではあまり優れているとは言えないかもしれません。
白回復スキルも豊富ではありますが、中距離限定であったり囲まれないと発動しなかったりとやはり使い勝手は良くはないです。
金スキルの『百万バリキ』に関しても『十万バリキ』と同じで、強力なスキルではあるもののコースや距離によっては効果がそれほど見込めない場合があることも頭に入れておく必要があると思います。

スキルのために編成に加えるようなサポートカードではないかなぁ
SSRタマモクロスの育成イベント
イベントはとくに良くも悪くもないですね。
やる気のアップダウンは無し、体力回復はあるもののこれを選択すると連続イベントが打ち切りになるため注意が必要です。
絆ゲージに関してもイベントの約半数で上がるといった具合で悪くはないですが別段良いとも言えないですね。

ステータスも大きく上昇するようなイベントや選択肢はないので、イベントがこのサポカのプラス要素になるっていうのはないですね
SSRゼンノロブロイ[魔力授かりし英雄]の基本情報
次にSSRゼンノロブロイのサポート効果・所持スキル・育成イベントについての解説をしていきたいと思います。
SSRゼンノロブロイのサポート効果
![]() 友情ボーナス トレーニング効果アップ |
Lv30 | Lv35 | Lv50 |
---|---|---|---|
友情ボーナス | 15% | 15% | 20% |
初期絆ゲージアップ | 20 | 21 | 25 |
得意率アップ | 35 | 40 | 50 |
トレーニング効果アップ | 5% | 5% | 5% |
やる気効果アップ | 20% | 22% | 30% |
スピードボーナス | ー | 1 | 1 |
ヒントLvアップ | ー | ー | Lv3 |
ヒント発生率アップ | ー | ー | 40% |
こちらもSSRタマモクロスと同様に全てにおいてハイレベルなサポートカードです。
固有ボーナスが友情ボーナスとトレーニング効果アップと1番重要なところに乗っており、友情トレーニングはもちろんのこと、他のトレーニングでもステータスを稼いでくれるサポートカードになります。
とくに言うことがないくらい全体的に完成されたサポートカードで、スピードタイプの中でもトップ5ぐらいには入ってくるサポートカードになります。
弱点としてはレース関連のボーナスがないことです。
とくにレースボーナスは他のサポートカードとの兼ね合いによってはレースボーナス34%を上回れず、ステータスやスキルPtを稼げないといったことが起きる可能性も考慮しておく必要があります。

こちらも1凸からでも使える、いいサポートカードだと思いますよ!
SSRゼンノロブロイ[魔力授かりし英雄]の所持スキル
スキル | 取得方法 |
---|---|
直線巧者 | 所持スキル |
ポジションセンス | 所持スキル |
垂れウマ回避 | 所持スキル |
臨機応変 | 所持スキル |
巧みなステップ | 所持スキル |
読解力 | 所持スキル |
先行のコツ○ | 所持スキル |
差しのコツ○ | 所持スキル |
中距離直線○ | イベント[託された物語]にて 「その本、どんなストーリー?」を選択 |
右回り○ | イベント[読書少女と秘密の作戦会議]にて 「魅力的な宣伝かな?」を選択 |
左回り○ | イベント[読書少女と秘密の作戦会議]にて 「雰囲気をもっと出すとか……」を選択 |
潜伏態勢 | イベント[読書少女とあるカエルの友人]にて取得 |
<先行>と<差し>で構成されたスキルではありますが金スキルを考えると基本的には<差し>ウマ娘の育成で使いたいサポートカードです。
連続イベントでは『右回り○』と『左回り○』ほヒントを選択して取得できるのでチャンピオンズミーティング用のウマ娘育成には使いやすいサポートカードですね。
金スキルの『潜伏態勢』は全トレーナーが待ちわびた差しウマ娘の金回復スキルになります。
今までは唯一差しウマ娘だけが金回復スキルをもっていなかったため、チャンピオンズミーティングでの長距離レースではあまり出番がなかった差しウマ娘にも日の目を見るチャンスが生まれました。

ただ差しウマ娘の育成ってなると先行スキルが結構邪魔なのよね…
SSRゼンノロブロイ[魔力授かりし英雄]の育成イベント
育成イベントに関しては、やる気のアップダウンは無し、体力に関しても体力消費はなく体力回復+10が1つと悪くはないです。
絆ゲージに関してもイベントの約半数で絆ゲージがアップします。

こちらも育成イベントがサポートカードの善し悪しに関わるといった感じではないです
無課金者はSSRタマモクロス&ゼンノロブロイを引くべきか!?

んー……条件付きで引いてみてもいいと思う!
まずはSSRタマモクロスから解説します。
基本的には優秀なサポートカードと言えます。
すべてのサポート効果が平均以上、とくにやる気効果アップが高く、固有ボーナスが友情ボーナスと初期絆ゲージアップに付いていること、欠点も大きな欠点がないため非常に使いやすサポートカードになります。
ただ同じSSRパワータイプなら以前に登場したSSRライスシャワー[幸せは曲がり角の向こう]のほうが完凸能力では上になります。
しかもあちらは使い勝手が良く金スキルNo.1との呼び声が高い『円弧のマエストロ』を持っています。
とはいえ無凸・1凸ではこちらのほうがサポート効果が高いのも事実です。
SSRタマモクロスに関しては個人的には引く必要はないかなと思いますが、まだ始めたての方やサポートカードが揃っていない人は1凸を目指して引くのもありかと思います。
とはいえパワータイプのサポートカードはSRも優秀なサポートカードがいること、アオハル杯シナリオではパワータイプのサポートカードの重要度がそこまで高くないことも知った上でガチャを回すか考えてみるといいと思います。

SSRタマモクロスに関してはスルーする方がいいかなと思う
つづいてSSRゼンノロブロイに関しての解説です。
こちらもSSRタマモクロス同様にレベルの高いサポートカードですが、SSRタマモクロスよりもレベルが1段高いサポートカードになります。
完凸性能で言えば同じスピードタイプのSSRサポートカードではSSRビコーペガサスやSSRサクラバクシンオーが相手になってくるでしょう。
SSRビコーペガサスとSSRサクラバクシンオーはSSRキタサンブラックに次ぐNo.2とNo.3という位置づけのサポートカードです。
この2枚と同等かやや下ぐらいの性能がSSRゼンノロブロイになります。
SSRゼンノロブロイがこの2枚のサポートカードより優れている点としては、無凸・1凸性能で優れている点です。
先ほどの2枚のサポートカードが3凸以上で効果が伸びるのに対して、SSRゼンノロブロイは無凸・1凸から使っていける点は優秀なポイントです。
逆に言えば3凸からはSSRビコーペガサスやSSRサクラバクシンオーにやや軍配が上がるとも言えます。
ただスピードタイプのサポートカードは複数枚編成に加えるのが基本になるため、優秀なスピードタイプのサポートカードは複数枚所持しておきたいところです。
SSRゼンノロブロイに関しては1凸であっても優秀なSRスピートタイプのサポートカードと同程度の能力があるため、1凸を目指して引くのは大いにアリだと思います。

使いやすいサポートカードといった意味で持っておくのはアリだと思う!
まとめ ガチ勢じゃないなら使いやすサポカもいいよね!
今回登場したサポートカードはまだ始めたばかりの方や気軽に遊んでいる層には非常に使いやすサポートカードだなと思いました。
もちろん使いやすいだけではなくサポート効果も優秀と言えます。

復帰勢の方、引いてみるのはアリだと思いますよ!

アニメ『ウマ娘プリティーダービー』は下記の動画サービスで視聴できるよ!
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
2,189円(税込) | 31日間 | 21万本以上の動画、110誌以上の雑誌が見放題×読み放題 毎月1,200円分のポイント付与でマンガ購入や映画チケットへ交換も! |
|
976円円(税込) | 2週間 | フジテレビ作品が豊富でオリジナル作品や独占配信も! 150以上の雑誌が読み放題で最新マンガも超充実! |
コメント