ウマ娘プリティーダービー、楽しんでますか?
ウマ娘プリティーダービーがスタートしてから様々な『理論』が唱えられてきました。
ここでは詳しく解説はしませんが最初期の「バクシン教」から始まり「賢さ理論」「根性理論」など数々の育成理論が流行ってきました。
そして今、ウマ娘界で流行になりつつあるのが今回取り上げる『燃費理論』になります。
今まで散々いろんな育成理論が流行ってきまたしが取り上げることはありませんでした。
なのに今回『燃費理論』を取り上げるのには訳があります。
私自身がゲームで遊んでいる中で、薄々『燃費理論』を感じ取っていたからです!
今回はこの『燃費理論』について詳しく解説していきたいと思います。
というのもこの『燃費理論』、勘違いをされている方が多いように思います。
正しく理解することで、より強いウマ娘の育成に繋がるので是非読んでいってください!
理解できると、悲しいことにウマ娘の作り直し作業が始まるよ…(笑)
予約開始をしたウマ娘のフィギュアについてまとめました。
売り切れ、高騰必至のため欲しい方はお早めに!!
そもそも燃費理論とは?
ウマ娘界で言われている『燃費』とは、まずはこれについて説明します。
車などで言う燃費とは「ガソリン1ℓで走れる走行距離」のことです。
F1マシンは加速が良く、最高速度が300km/hを超えるもののガソリン1ℓで走れる走行距離は2kmほどで燃費が悪く、スーパーカブという原付バイクは加速が鈍く、最高速度も50km/hほどですがガソリン1ℓで走れる走行距離は50kmと燃費が良いです。
これをウマ娘に置き換えてみましょう。
車の最高速度に当たるのがウマ娘での『スピード』、加速が『パワー』、ガソリンに当たるのが『スタミナ』になります。
スタミナが一定の場合、スピードとパワーのステータスが高いウマ娘ほどスタミナ消費が激しく(こちらをウマ娘Aとします)、スピードとパワーのステータスが低いほどスタミナの消費は緩やかになります。(こちらをウマ娘Bとします)
例えばウマ娘Aとウマ娘Bが同じレースに出走し、スタミナに十分な余裕がある距離のレースであればスペックの高いウマ娘Aが勝ちます。
しかしスタミナが足りない距離の場合はスペックの高いウマ娘Aほどスタミナの消費が激しいために早くバテてしまいスパートができず、スペックの低いウマ娘Bはスタミナの消費が緩やかなため、場合によってはスパートができるだけのスタミナが残っているかもしれません。
先ほどの車を例にするなら、F1vsスーパーカブで3kmのレースをした場合だとF1は2kmまでは独走するものの燃料切れを起こしてしまいますが、スーパーカブなら燃料切れを起こしたF1を横目にしながらゴールに辿り着けるということです。
下記の動画がわかりやすいと思います!
燃費理論の注意点!
燃費理論について、正しく理解されていない方が多いように思います。
正しく理解していないと逆に弱いウマ娘の育成につながり、より一層チーム競技場で勝つことが難しくなってしまいます。
燃費理論について、よく勘違いされていることについて解説していきます。
とにかくスタミナのステータスを伸ばせばいいの?
「スタミナさえ盛ってればスタミナ切れを起こさない、つまりスタミナ教最高や!」これ、間違ってますよ!
ウマ娘界においての『燃費』をある程度理解できたなら上記のように思う人がいるかもしれませんが、これは大きな間違いです。
もちろん他のステータスのランクもSS+にしつつ、スタミナもSS+でスタミナ回復スキルも取得できるのであれば問題ないとは思いますが、現状どうやってもオールSS+のようなステータスは無理です。
重要なのは『出走するレースの距離と自身のステータスによって走りきれるスタミナが決まる』というこです。
過剰すぎるスタミナは死にステータスとなる上、スタミナに回したステータスポイントの分だけ他のステータスが劣ることに繋がります。
とはいえレースでは『掛かり』や展開によっては前が壁になることで無駄なスタミナを使ったり、相手からのデバフでスタミナを奪われることもあります。
これらのことも考えつつスタミナをどれぐらい振り分けるのかが腕の見せどころになってきます。
下記の動画の方が検証で「スピード1120パワー750で2400mを走りきるスタミナは800+回復スキル+根幹距離」が必要なことを発見してくれています!
スタミナに余裕があるとスパートが早くなるんじゃないの?
燃費理論について調べていると「スタミナに余裕があるとスパートが早くなる」というのを聞いたことがあるかもしれません。
これは事実です。
基本的にウマ娘はゴールの瞬間にスタミナを使い果たすようにペース配分をしながら走っています。
なのでスタミナに余裕があれば、ウマ娘はゴールの瞬間にスタミナを使い果たすようにスパートのタイミングを早め、走破タイムを短くすることができます。
もっとザックリいうと「スタミナに余裕があればタイムが早くなる」ということです。
しかしここでも注意が必要です。
みなさんはウマ娘が一番最長でスパートをする瞬間がどこか知っていますか?
中盤と終盤の境にあるバー、ここが最長のスパートのタイミングはここになります。
どんなにスタミナに余裕があっても序盤や中盤からスパートを行うことはできないのです。
つまりは「終盤に突入した瞬間にラストスパートができるだけのスタミナさえあれば良い」ことになります。
先程も述べましたが、過剰すぎるスタミナは死にステータスになります。
加速スキルや速度アップスキルが発動するとスタミナも消費する?
加速スキルや速度アップスキルが発動してもスタミナに影響はありません
少し話が逸れるかもしれませんが…
レースの序盤、中盤には速度制限があります。
みなさんも「逃げウマ娘」育成中のレースやチームレースで『大逃げ』という展開になったことがないと思います。
これは道中の速度制限に引っかかることで後続との差を広げられないことが原因です。
レース中にスタミナを消費する行動とは、
・掛かりが発動する
・前が壁になることで左右に移動したり追い抜くのにスタミナを消費する
など、ウマ娘が同じペースで気持ちよく走れていない時に多くのスタミナを消費します。
道中の加速スキルや速度アップは『いいポジションを取るためのスキル』という風に感じています。
加速スキルなどが発動することでいいポジションが取れることにより、ウマ娘がストレスなく走れることでスタミナの消費を抑えることができているのではないかと予測しています。
速度制限についてはこちらの方が検証してくれています!
まとめ 難解な燃費理論、理解してより強いウマ娘育成を!
有用な育成法である『燃費理論』ですがやや複雑なこともあり、勘違いされている方も多いかと思い解説してみました。
今まであった育成論のような単純なものではなく、スピード・スタミナ・パワーのバランスが重要になってきます。
バランスといってもオールAやBにするといった意味のバランスではなく、レースの距離と最高速度であるスピード、加速を表すパワーの値によって必要なスタミナ量が変わってくるといった複雑さがある上、ブロックやデバフなどのレース展開によっても必要なスタミナ量が変わるために中々最適なスタミナの値を出すことが難しいです。
ただ『燃費理論』という概念を知っておくだけでも育成においてはかなりのアドバンテージになると思います。
スピード・パワー・スタミナの関係をしっかり把握、ゲームの仕様を把握することは間違いなく育成において有益なものとなるでしょう。
これからもウマ娘プリティーダービーの攻略情報は随時更新していきますので、今後もよろしくお願いします!
アニメ『ウマ娘プリティーダービー』は下記の動画サービスで視聴できるよ!
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円(税込) | 31日間 | 21万本以上の動画、110誌以上の雑誌が見放題×読み放題 毎月1,200円分のポイント付与でマンガ購入や映画チケットへ交換も! |
FOD PREMIUM | 976円円(税込) | 2週間 | フジテレビ作品が豊富でオリジナル作品や独占配信も! 150以上の雑誌が読み放題で最新マンガも超充実! |
コメント