
ウマ娘プリティーダービー、楽しんでますか?
ウマ娘を育成する際に使用するサポートカード。
やっぱりレアリティの上位のモノを使ったほうが強いウマ娘が育成できます。
とはいえ無課金&微課金トレーナーにはなかなか手に入れることが難しいと思います。
実はガチャを回さずとも手に入るSSRサポートカードがいくつか存在しています。
今回はそんな無料で手に入るSSRサポートカードを紹介していきたいと思います。

頑張れば完凸可能だから完凸性能だけの評価も記載しておくね!

予約開始をしたウマ娘のフィギュアについてまとめました。
売り切れ、高騰必至のため欲しい方はお早めに!!

- 期間限定イベントで手に入るSSRサポートカード
- SSRカワカミプリンセス[フレフレ☆プリンセス]<2022年4月>
- SSRエアシャカール[mag!c number]<2022年3月>
- SSRサトノダイヤモンド[SPECIAL DREAMERS!!]<2022年2月>
- SSRメジロブライト[リトル・バイ・リトル]<2022年2月>
- SSRトーセンジョーダン[In my way]<2022年1月>
- SSRメイショウドトウ[飛びも出でぬべき心地すれ]<2021年12月>
- SSRマーベラスサンデー[スノウクリスタル・デイ]<2021年11月>
- SSRユキノビジン[宵照らす奉納舞] <2021年10月>
- SSRミホノブルボン[幽霊さんとハロウィンの魔法]<2021年9月>
- SSRサイレンススズカ[WINNING DREAM]<2021年8月>
- SSRダイワスカーレット[トライフル☆バケーション]<2021年7月>
- SSRゴールドシップ[ウマ王伝説・最強になった件]<2021年6月>
- SSRメジロドーベル[おもい、ねがう]<2021年5月>
- SSRマチカネタンホイザ[Just keep going.]<2021年4月>
- SSRスペシャルウィーク[夕焼けはあこがれの色]<2021年3月>
- ショップで手に入るSSRサポートカード
- まとめ 無課金でも頑張ればSSRサポートカードが手に入る!
期間限定イベントで手に入るSSRサポートカード
毎月開催される期間限定イベントでは、報酬としてSSRサポートカードが用意されています。
イベントをしっかりと攻略すれば完凸できるのが嬉しいところ。
性能も多少はガチャ産SSRサポートカードに劣るとはいえ、無課金・微課金トレーナーは是非手に入れておきたい程度の性能は持っています。

期間限定イベントで手に入るSSRサポートカードは完凸前提でお話するね!
SSRカワカミプリンセス[フレフレ☆プリンセス]<2022年4月>
![]() パワーボーナス レースボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 35% |
得意率アップ | 65 |
初期絆ゲージアップ | 25 |
ヒントLvアップ | L1 |
ヒント発生率アップ | 20% |
パワーボーナス | 1 |
初期パワーアップ | 30 |
友情ボーナスはそこそこ高いのですが、やる気効果アップ・トレーニング効果アップを持っていないためにパワートレーニング以外の非得意トレーニングの性能はかなり低いです。
しかしパワーボーナスがWボーナスとなっている上に初期パワーアップ、また連続イベントでパワーがモリモリ上がるのでパワーを補いたい人は候補に挙がるかも。
得意率も高く初期絆ゲージもそこそこと、サポートカードが揃っていない初心者にはありがたい性能です。

初期パワーアップと連続イベントだけでパワー+90はやばすぎでしょ…w
スキル | 取得方法 |
---|---|
根幹距離○ | 所持スキル |
好位追走 | 所持スキル |
軽やかステップ | 所持スキル |
まき直し | 所持スキル |
食い下がり | イベント[プリンセス、逃走!]にて 「もっとハンデをつけてあげたら?」を選択 |
勝利への執念 | イベント[繋がれリレー!おばけ退治で大団円!]にて取得 |
スキルは…良くないですね。
『根幹距離○』は『地固め』のトリガーとして使えますが…
『好位追走』『軽やかステップ』はステータスが盛りやすい現環境で取得する機会はほぼなく、『まき直し』は中盤の加速スキルでそもそも出番がありません。
『食い下がり』は自身の金スキル『勝利への執念』の下位スキルで取得スキルPtの節約にはなりますが…
金スキルの『勝利への執念』は中距離限定で最終コーナーで追い抜かれると差し返しやすくなるというスキル。
最終コーナーで抜かれる時点で勝ち目は…
効果自体は超強力なので出ればめっちゃ強いです。

勝利への執念はほとんどの人が見向きもしないスキルだけど、現環境でのチャンピオンズミーティングは最終コーナーで加速スキルが発動しまくるのでワンチャン…あると思います!
SSRエアシャカール[mag!c number]<2022年3月>
![]() 絆ゲージが80以上の時、 スピードボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 20% |
ヒントLvアップ | Lv1 |
ヒント発生率アップ | 20% |
得意率アップ | 50 |
初期絆ゲージアップ | 20 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
パワーボーナス | 1 |
やる気効果アップ | 30% |
配布SSRカードの中では結構優秀な感じのサポートカードですね。
友情ボーナス・やる気効果アップ・初期絆ゲージと最低限ながらも所持しており、比較的高い得意率を考えるとSRキングヘイローやSRエイシンフラッシュなどの中程度の完凸SRサポートカードと同程度のトレーニング性能を持っています。
こちらも最低限ながらレース関連のボーナスを持っていること、優秀なスキルの取得率を上げるヒント関連のボーナスを持っている点からも年末年始や1周年記念から始めた初心者勢にはあオススメできる1枚です。
とくに固有ボーナスのスピードボーナス2とパワーボーナスとのWボーナスが優秀。
スピードトレーニングだけではなく根性育成との相性が良い点からもしっかりと完凸しておきたいところです。

不遇な扱いだったエアシャカールですが、サポカの調整以降は評価が爆上がりですね!
スキル | 取得方法 |
---|---|
後方待機 | 所持スキル |
直線一気 | 所持スキル |
テンポアップ | 所持スキル |
追込コーナー○ | 所持スキル |
冷静 | 所持スキル |
ペースキープ | イベント[//絶対欲しい]にて 「自分に合う手段を探してみては?」を選択 |
前のめり | イベント[重なるとハイとロー]にて 「HIPHOP演歌」を選択 |
追込直線○ | イベント[合わせるBPM]にて取得 |
冷静沈着 | イベント[繋ぐEQ]にて取得 |
完全に追い込み脚質に特化したスキル構成で汎用的なスキルはほぼ0といった、ある意味で使いやすいスキル構成です。
追い込みウマ娘の育成や因子厳選の際に活躍してくれるでしょう。
どのスキルも優秀なスキルですが特に『直線一気』は長距離の追い込みウマ娘には必須のスキル。
最低限ながらもヒント関連のボーナスがあるため、狙って取得したいスキルです。
金スキルの『冷静沈着』は追い込み専用の金回復スキル。
発動率もそこそこ高く、なによりもスピードタイプのサポートカードから貴重な金回復スキルを確定で取得できる点は最強のメリットとなります。

育成イベントも悪くないし、総合的に考えても良サポカって感じでオススメです!
SSRサトノダイヤモンド[SPECIAL DREAMERS!!]<2022年2月>
![]() 編成しているサポートカード のタイプが4種類以上なら トレーニング効果アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
賢さ友情回復量アップ | 5 |
得意率アップ | 20 |
初期絆ゲージアップ | 20 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
ヒントLvアップ | Lv1 |
ヒント発生率アップ | 20% |
スキルPtアップ | 1 |
賢さボーナス | 1 |
初期賢さアップ | 30 |
1stアニバーサリー記念サポートカードということで優秀なサポートカードの配布となりました。
全てのサポート効果が最低限~平均以下ですが、やる気効果アップ以外はサポートカードに欲しい効果を全て持っています。
スキルPt&賢さのWボーナスなので賢さトレーニングでは賢さステータスを底上げしつつスキルPtも稼げます。
レース関連&ヒント関連のボーナスも最低限ながら、持っているのと持っていないのとでは雲泥の差になります。
懸念点は得意率の低さ。
もちろん無いよりはあったほうが良いのですが、賢さタイプのサポートカードにとって得意率は非常に大事な部分。
固有ボーナスの発動条件を満たしていればトレーニング効果アップは見込めますが、それでも賢さタイプは友情トレーニングをどれだけ多く行えるかが重要。
得意率の低さが原因で賢さステータスが思ったよりも伸びないといったことが度々起こるでしょう。

配布サポートカードの中ではかなり優秀な部類に入るけど過度な期待は禁物だね
スキル | 取得方法 |
---|---|
位置取り押し上げ | 所持スキル |
追い上げ | 所持スキル |
差し直線○ | 所持スキル |
差しコーナー○ | 所持スキル |
差しのコツ○ | 所持スキル |
静かな呼吸 | 所持スキル |
逃げためらい | イベント[難しいこと、大好きです!]にて 「まずは1度様子を見よう」を選択 |
シンパシー | イベント[見えない献身]にて取得 |
潜伏態勢 | イベント[みんなとみる夢]にて『潜伏態勢』or『静かな呼吸』 |
スキルが<脚質・差し>に特化しており、差しスキルの中でも優秀なスキルばかりを持っています。
サポート効果から大きなステータスアップは見込めませんが、因子厳選や継承ウマ娘の育成には持って来いのスキル構成。
金スキルの『潜伏態勢』はレース序盤の後半、中盤が迫ったときに順位が50%以下で発動する金回復スキル。
貴重な差しの金回復スキルでもちろん強いスキルではあるのですが、回復スキルが必要な長距離レースでは差しや追い込みといった後ろでレースを進める脚質が強いため、チャンピオンズミーティングでは差し・追い込みが多すぎるために発動条件である順位50%以下を達成できない可能性があることも頭に入れておきましょう。

金スキルは長距離向けのスキルだけど、スキル構成的には短距離~長距離までどんな差しウマ娘の育成にも使えそうだよね!
SSRメジロブライト[リトル・バイ・リトル]<2022年2月>
![]() 絆ゲージが80以上の時、 スタミナボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
初期絆ゲージアップ | 30 |
得意率アップ | 50 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
根性ボーナス | 1 |
初期スタミナアップ | 30 |
初期絆ゲージ・得意率が高いですがステータスを伸ばすサポート効果が非常に弱いため、出番はあまりなさそうです。
固有ボーナスの発動条件である絆ゲージ80到達まではそれなりに早いですが、固有ボーナスが発動してようやく他の配布サポートカードと同程度。
やる気効果アップやトレーニング効果アップなどもなく、ヒント関連のボーナスもなし。
強みがないのに平均能力も低いといったサポートカードで出番は…

絆ゲージが80まで到達すればそれなりなんだけど…それまでの期間を考えると総合的には編成に入る余地はないかも…
スキル | 取得方法 |
---|---|
右回り○ | 所持スキル |
別腹タンク | 所持スキル |
パス上手 | 所持スキル |
追い上げ | 所持スキル |
スタミナイーター | 所持スキル |
深呼吸 | イベント[しっかり、じっくり。]にて 「練習あるのみだね!」を選択 |
早仕掛け | イベント[わたくし、演じますわ~]にて取得 |
怒涛の追い上げ | イベント[わたくし、負けませんわ~]にて取得 |
スキルは長距離特化のスキルです。
『追い上げ』『早仕掛け』はレース終盤の速度アップ、追い込みウマ娘にとって終盤は非常に大事な区間のため速度アップできるスキル自体は取得したいですが、これらのスキルは発動タイミングが非常に悪く地雷スキルとも呼ばれています。
『別腹タンク』はスタミナが切れてからの発動、『パス上手』も追い越し対象が望める差し・追い込みウマ娘でないと効果が見込めないため使いづらいです。
金スキルの『怒涛の追い上げ』は強力なスキルではありますが、その他の要素を考えるとこのスキルのために編成に加えるのは…

配布サポートカードとはいえ、なかなか褒めるところがないのは…
SSRトーセンジョーダン[In my way]<2022年1月>
![]() トレーニング効果アップ ヒント発生率アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 20% |
初期スピードアップ | 35 |
初期絆ゲージアップ | 25 |
得意率アップ | 50 |
トレーニング効果アップ | 5% |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
スピードボーナス | 1 |
初期パワーアップ | 30 |
配布SSRサポートカードなので仕方ないですが友情ボーナスが最低限。
しかし初期絆ゲージアップやレース関連のボーナスなどが揃っており中でも得意率が50と高め、トレーニング効果アップも固有ボーナスと合わせて10%となかなか高く、さらには初期スピードアップ35と初期パワーアップ30があり育成序盤の攻略に安定感が増す点は初心者には嬉しいところ。
やる気効果アップがない点は残念ではありますが、配布SSRサポートカードと考えるとなかなかに優秀なサポートカードと言えます。

特に育成序盤はパワーが高いとレース勝率の安定感が段違いだから、普通に優秀なサポートカードだと思うよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
伏兵○ | 所持スキル |
スタミナキープ | 所持スキル |
位置取り押し上げ | 所持スキル |
中距離直線○ | 所持スキル |
中距離コーナー○ | 所持スキル |
先行直線○ | 所持スキル |
ラッキーセブン | イベント[レビューって半分賭けじゃん?]にて 「別の活用法を探す」を選択 |
好転一息 | イベント[すげー娘はすげーし]にて『好転一息』or『直線回復』 |
スキルはめちゃくちゃ優秀ですね。
ラッキーセブン以外はハズレなしです!
そうなってくるとヒント関連のボーナスが固有ボーナスしかない点が非常に残念。
スピードタイプのサポートカードながら汎用の金回復スキル『好転一息』を取得できる点も破格の性能と言えます。
ある程度サポートカードが揃っているトレーナーでもスキルの優秀さから因子周回などで出番がある場面も多いかもしれませんね。

『好転一息』は確定での入手でない点は注意だけど、スキルはほんとトップクラスに優秀だね!
育成イベントにおいてもやる気アップが2つ、体力消費-10が1つあるものの体力回復+10も2つあり、絆ゲージも貯まりやすい部類に入るため育成イベントも優秀と総合的に考えると配布SSRサポートカードの中ではトップクラスに優秀なサポートカードになります。

久しぶりに有用な配布サポートカードなんじゃないかな!
SSRメイショウドトウ[飛びも出でぬべき心地すれ]<2021年12月>
![]() トレーニング効果アップ ヒント発生率アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
初期スタミナアップ | 35 |
初期根性アップ | 35 |
トレーニング効果アップ | 5% |
初期絆ゲージアップ | 20 |
得意率アップ | 35 |
スタミナボーナス | 1 |
ヒントLvアップ | Lv3 |
ヒント発生率アップ | 40% |
友情ボーナス・初期絆ゲージ・得意率アップが最低限、やる気効果アップもないためトレーニング性能としてはTHE・配布サポートカードといったところ。
しかしトレーニング効果が固有ボーナスと合わせて10%と高く、初期スタミナアップ&初期根性アップがあることで育成序盤の安定感を増してくれるため、初心者には使い勝手の良いサポートカードです。
ヒント関連のボーナスは優秀ですが所持スキルがややチグハグなためスキル目当てでの編成はやや不向きといったところ、レースボーナスがない点も考慮すると中級者以上のトレーナーには編成しづらいサポートカードかもしれません。

ほんのもう少しだけトレーニング性能が高くてスピードか賢さのサポートカードだったら出番あったのになぁ…
スキル | 取得方法 |
---|---|
非根幹距離○ | 所持スキル |
良バ場○ | 所持スキル |
内枠得意○ | 所持スキル |
伏兵○ | 所持スキル |
ホークアイ | 所持スキル |
差し直線○ | 所持スキル |
ふり絞り | 所持スキル |
先行コーナー○ | イベント[にんじん……買ってくださいっ]にて 「人の多いところで呼び込みをしよう」を選択 |
中距離コーナー○ | イベント[覇王の危機!?]にて 「放っておいたら何が起きていたんだろう」を選択 |
キラーチューン | イベント[めーめー団の新団員]にて |
『非根幹距離○』や『良バ場○』はチーム競技場での相性が非常に良く、『差し直線○』『先行コーナー○』『中距離コーナー○』などはコスパの良いスキルといった感じでスキル自体は優秀なスキルが揃っています。
しかし『差し直線○』と『先行コーナー○』などは別の脚質のスキルであること、現状のアオハル杯シナリオでは中距離ウマ娘の育成にはほぼスタミナサポートカードを使用しないことから『中距離コーナー○』が機能しないことなど、所持するスキルに一貫性がないのがデメリットです。

金スキルの『キラーチューン』も効果時間が短いため、コスパの観点からオススメできないスキルだね…
SSRマーベラスサンデー[スノウクリスタル・デイ]<2021年11月>
![]() 友情ボーナス レースボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
レースボーナス | 10% |
ファン数ボーナス | 20% |
初期スタミナアップ | 35 |
初期パワーアップ | 35 |
初期絆ゲージアップ | 20 |
スタミナボーナス | 1 |
ステータスが伸びるサポートカードではないですね。
友情ボーナスこそ高い数値ですが、やる気効果アップやトレーニング効果アップもない上に得意率アップも持っていないため、友情ボーナスが発生しにくい上に効果もかなり弱いといった具合です。
逆に優秀な点としては固有ボーナスと合算してレースボーナスが15%あること、あとは2種類の初期ステータスアップです。
これらの特性を生かしつつ所持スキルが優秀なことから本キャラ育成に編成するのではなく、親キャラ・因子厳選用の育成用に使うことをオススメします。

ステータスを伸ばしたいならSRのサポートカードを使ったほうが全然伸びますね…
スキル | 取得方法 |
---|---|
直線巧者 | 所持スキル |
ペースアップ | 所持スキル |
逃げためらい | 所持スキル |
先行ためらい | 所持スキル |
尻尾上がり | 所持スキル |
阪神レース場○ | イベント[マーベラスにするために☆]にて 「関西人みたいなノリと勢いで、とか…?」を選択 |
曇りの日○ | イベント[キラッと輝くマーベラス☆]にて 「もう1度この目で確かめてみたい……!」を選択 |
迅速果断 | イベント[白銀のマーベラス☆]にて『位置取り押し上げ』or『迅速果断』 |
スキルはめちゃくちゃ優秀ですね。
汎用スキル・デバフスキル共に全てが優秀なスキルが揃っています。
ただしスキル関連のボーナスをもっていないため、スキル数こそ多くはないものの狙っての取得は難しいです。
やはりスキル目当ての親キャラ育成や因子厳選を行う場合は練習タイプは違いますがSRマーベラスサンデーの方をオススメします。

育成イベントに関してはSRマーベラスサンデー同様、めちゃくちゃ優秀だよ!
SSRユキノビジン[宵照らす奉納舞] <2021年10月>
![]() 友情ボーナス 初期絆ゲージアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 20% |
レースボーナス | 10% |
ファン数ボーナス | 20% |
初期根性アップ | 25 |
初期絆ゲージアップ | 25 |
得意率アップ | 50 |
根性ボーナス | 1 |
トレーニング効果アップ | 10% |
根性サポートカード…ということで基本的に出番はあまりなさそうです。
しかしサポート効果自体は全然悪くはなく、固有ボーナスと合わせた初期絆ゲージ40と高い得意率から早期に友情トレーニングを発せさられること、トレーニング効果アップが10%に加えて友情ボーナスも標準ぐらいはあるのでステータスもそこそこ稼げるサポートカードになっています。
根性ボーナスではなく、スピードボーナスもしくはパワーボーナスだったら…

んー……根性サポートカードはなかなか出番がないや……
スキル | 取得方法 |
---|---|
中山レース場○ | 所持スキル |
冬ウマ娘○ | 所持スキル |
食い下がり | 所持スキル |
中距離コーナー○ | 所持スキル |
コーナー加速○ | イベント["シチースポット"を目指して]にて 「ナビのアプリを使うといいぞ」を選択 |
雪の日○ | イベント[飾らねぇ、魅力を……]にて 「実際に体験してもらおう!」を選択 |
遊びはおしまいっ! | イベント[飾らねぇ、魅力を……]にて 「動画なんてどう?」を選択(イベント打ち切り) |
曲線のソムリエ | イベント["どんど晴れ"の立役者]にて取得 |
スキルに関しては緑スキルは条件が厳しく、白スキルは『中距離コーナー○』以外は正直微妙です。
条件が厳しい緑スキルですが、『冬ウマ娘○』に関しては各レアリティのユキノビジンしか持っておらず、『雪の日○』に関しても各レアリティのミホノブルボンしか持っていなレアなスキルです。
いつの日か必ずチャンピオンズミーティングで開催されるであろう[雪の日の有馬記念]では活躍してくれるかもしれませんね。

まぁ他のレアリティだとヒント関連のボーナスがあるので、むしろこのサポートカードである必要はないんだけどね…
育成イベントに関してはかなり恵まれおらず、選択肢によっては体力消費-10が5つもある点は注意が必要です。
SSRミホノブルボン[幽霊さんとハロウィンの魔法]<2021年9月>
![]() トレーニング効果アップ 初期スピードアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 20% |
賢さ友情回復量アップ | 5 |
得意率アップ | 20 |
やる気効果アップ | 40% |
初期絆ゲージアップ | 20 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
スピードボーナス | 1 |
初期賢さアップ | 30 |
サポート効果としては配布ということもありますが最低限といった感じです。
友情ボーナスと得意率は最低限、やる気効果アップも並といった感じでステータスを伸ばすためのサポートカードではないことがわかります。
とはいえトレーニング効果アップや初期絆ゲージアップは有るのと無いのとではステータスの伸びが違ってくるため、最低限ながらも持っているのは大きいですね。
賢さ友情回復量もしっかりと5ありますしレース関連のボーナスも最低限ですが搭載されてることから、アオハル杯で賢さを複数枚積む育成、とくに所持スキルの観点から逃げウマ娘の育成においては編成するのもありかと思います。
スピードにボーナスが付くことからアオハル杯での賢さを複数枚積むデッキには相性が良いです。

サポート効果は物足りなさがあるけどこのサポートカードの魅力はスキルの方だね!
スキル | 取得方法 |
---|---|
雪の日○ | 所持スキル |
先駆け | 所持スキル |
逃げ直線○ | 所持スキル |
逃げコーナー○ | 所持スキル |
集中力 | イベント[命令は守らなければならない]にて 「開店直前から待機しておこう」を選択 |
勢い任せ | イベント[ステータス『つまらない?』]にて 「今のままでいいと思う!」を選択 |
先手必勝 | イベント[ステータス『楽しい!』]にて取得 |
ヒント関連のボーナスがないですが所持スキルが4つのため比較的入手しやすいと思います。
『逃げ直線○』『逃げコーナー○』は必要なスキルPtが少ない上、スキルの効果も高いため非常にコスパの良いスキルです。
ヒントLvアップのサポート効果はないですが、『先駆け』は自身の金スキル『先手必勝』の下位スキルになるため少ないながらスキルPtの節約にもなります。
『雪の日○』は今後のチャンピオンズミーティングでの条件として必要になる場面が必ず出てくると思いますし、現状『雪の日○』は各レアリティのミホノブルボンしか所持していないため、有効なサポートカードになる可能性もあります。

どのスキルも逃げウマ娘ならぜひ持っておきたいスキルだね!
SSRサイレンススズカ[WINNING DREAM]<2021年8月>
![]() トレーニング効果アップ 初期スタミナアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
初期スタミナアップ | 35 |
やる気効果アップ | 30% |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
得意率アップ | 35 |
スタミナボーナス | 1 |
初期絆ゲージアップ | 30 |
友情ボーナス・やる気効果アップ・得意率アップ・初期絆ゲージアップ・トレーニング効果アップなど基本的なものは揃っているものの最低限の性能といった感じでトレーニング性能自体は高いとは言えません。
レース関連のボーナスも最低限ですが揃っていますがスキル関連のボーナスがないのが残念なところ。
初期スタミナが固有ボーナスと合わせて+55とかなり高いのでURAシナリオの序盤~中盤のスタミナに対する不安もかなり軽減されるのはちょっと嬉しいポイントではあります。

やや物足りなさも感じるけど配布サポートカードの中では優秀な部類に入るよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
集中力 | 所持スキル |
先駆け | 所持スキル |
急ぎ足 | 所持スキル |
押し切り準備 | 所持スキル |
前途洋々 | 所持スキル |
逃げ直線○ | 所持スキル |
逃げコーナー○ | 所持スキル |
逃げのコツ○ | 所持スキル |
先頭プライド | 所持スキル |
左回り○ | イベント[どうすれば]にて 「その左回りにコツが隠されてるのかも」を選択 |
栄養補給 | イベント[奏でようWINNING!]にて 「親睦会!」を選択 |
軽やかステップ | イベント[奏でようWINNING!]にて 「体を動かせば、練習にもなるよ」を選択 |
コンセントレーション | イベント[響き合うStage!]にて取得 |
スキルは<脚質・逃げ>のスキルに特化しており、逃げウマ娘の育成では超優秀です。
とはいえスキル関連のボーナスが一切ないため、ヒントを貰える機会は中々無いのが残念です。
『左回り○』のスキルは現状でサイレンススズカのサポートカードかSRメジロアルダン
しか持っていない貴重なスキルです。
金スキルの『コンセントレーション』は逃げウマ娘には必須のスキルになりますが、これを確定で入手できるのは大きなメリットです。
SSR駿川たづな以外の選択肢ができたので編成の幅が増える上、スタミナタイプということで中長距離での活躍が期待できるサポートカードになると思います。

逃げスキルの豊富さはめちゃくちゃ魅力的だけどスキル関連のボーナスがないから過度な期待はしないように!
SSRダイワスカーレット[トライフル☆バケーション]<2021年7月>
![]() トレーニング効果アップ 初期パワーアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
初期パワーアップ | 30 |
得意率アップ | 20 |
トレーニング効果アップ | 5% |
初期絆ゲージアップ | 15 |
パワーボーナス | 1 |
ヒントLvアップ | Lv3 |
ヒント発生率アップ | 40% |
やる気効果アップが無く友情ボーナス・得意率・初期絆ゲージも最低限に毛が生えた程度ですが、トレーニング効果が固有ボーナスと合わせて10%あることとヒント関連のボーナスが配布サポカの中ではかなり優秀です。
初期○○アップは個人的には魅力を感じないですが、固有ボーナスと合わせて50も育成開始時に貰えるのは素直にありがたいですね。

友情トレーニングは物足りなさを感じるけど、トレーニング効果アップがあるおかげで他のトレーニングの底上げを期待できるのはプラス要素だね!
スキル | 取得方法 |
---|---|
対抗意識○ | 所持スキル |
好意追走 | 所持スキル |
抜け出し準備 | 所持スキル |
前途洋々 | 所持スキル |
テンポアップ | 所持スキル |
ギアシフト | 所持スキル |
スタミナキープ | イベント[このくらい平気なんだから!]にて 「テーピングしようか?」を選択 |
レースプランナー | イベント[ハジけろ☆プールサイド]にてレースプランナーor好意追走 |
スキルは<中距離・先行>に偏っており、サポート効果のスキル関連のボーナスが優秀なことや、
金スキルの『スピードスター』の下位スキルである『抜け出し準備』、同じく金スキルの『キラーチューン』の下位スキルの『テンポアップ』など、金スキルの前提スキルを複数所持していることからも『技マシン』として編成に加えるのはアリだと思います。
また金スキルの『レースプランナー』は確定入手ではありませんが発動条件が緩いこともあり、同じイベントSSRのスペシャルウィークの『食いしん坊』と同時に取得することを考えて中距離ウマ娘の育成においてスタミナサポートカードを採用しないという選択肢を取れるのが魅力の1つになると思います。
育成イベントに関してもやる気アップが2つ、体力回復が合計で+35と優秀です。

スタミナがそこそこ必要な中距離ウマ娘の育成で金回復スキルが2つ使えることは、編成の選択肢がめちゃくちゃ広がるよね!
SSRゴールドシップ[ウマ王伝説・最強になった件]<2021年6月>
![]() パワーボーナス ヒント発生率アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
やる気効果アップ | 20% |
トレーニング効果アップ | 10% |
初期絆ゲージアップ | 20 |
スキルPtボーナス | 1 |
ヒントLvアップ | Lv3 |
ヒント発生率アップ | 40% |
トレーニング性能としては得意率がないものの全体的には悪くない印象です。
友情ボーナスとやる気効果アップはそこまで高くはないですが、トレーニング効果アップが10%付いているのは無課金トレーナーにとっては嬉しいですね。
スキルPtボーナスはどのトレーニングを行っても効果を発揮してくれる上、パワーボーナスもスピード・パワー・根性トレーニングで効果を発揮してくれるのでこのあたりも恵まれています。
最大の特徴はヒント発生率の高さです。
固有ボーナスと合わせて60%アップなので非常に豊富なスキルを取得する機会が多く訪れ、また絆ゲージを溜めるのにも役に立ちます。

レース関連のボーナスがないので編成に加える場合は他のサポートカードで補って上げる必要があるかもね!
スキル | 取得方法 |
---|---|
後方待機 | 所持スキル |
直線一気 | 所持スキル |
内弁慶 | 所持スキル |
追い上げ | 所持スキル |
目くらまし | 所持スキル |
お見通し | 所持スキル |
下校の楽しみ | 所持スキル |
策士 | 所持スキル |
まなざし | 所持スキル |
追込のコツ | 所持スキル |
登山家 | 所持スキル |
ウマ好み | 所持スキル |
地固め | 所持スキル |
シンパシー | 所持スキル |
阪神レース場○ | イベント[甦れ!ゴルシ印のソース焼きそば!]にて 「……明石焼きを打ったら?」を選択 |
長距離直線○ | イベント[ゴルシ様、ダンジョンを探す]にて取得 |
内的体験 | イベント[ゴルシ様、配下を揃える]にて 「し、四天王?」を選択で内弁慶or内的体験 |
おひとり様○ | イベント[ゴルシ様、配下を揃える]にて 「さっぱりわからない……」を選択 |
ヒント発生率が高いのも相まってスキルを取得しやすい、と言いたいところですがさすがに数が多すぎて狙ったスキルを取得するのはかなり難しいです。
とはいえ<長距離・追込>の育成であれば無駄なスキルはほぼないのでナリタタイシンやヒシアマゾンの育成では編成に加えたいサポートカードです。

サポート効果もスキル取得も上ブレすればめちゃくちゃ強いウマ娘ができそう!
SSRメジロドーベル[おもい、ねがう]<2021年5月>
![]() トレーニング効果アップ レースボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 30% |
やる気効果アップ | 30% |
初期絆ゲージアップ | 20 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
得意率アップ | 35 |
賢さボーナス | 1 |
賢さ友情回復量アップ | 5 |
トレーニング性能としては無難な感じ、必要なサポート効果は入っているものの効果量としてはやや物足りなさを感じます。
トレーニング性能だけで見ればSRマチカネフクキタル・SRマーベラスサンデー・SRダイワスカーレットの完凸があれば、SSRメジロドーベルのレベルを上げる必要はないのかなと思います。
SRメジロドーベルとの違いは、SRメジロドーベルがトレーニング効果+15%と得意率がないことによる賢さ以外の友情トレーニングの効果を底上げする役割、SSRメジロドーベルは純粋に賢さ友情トレーニングでの賢さステータス上昇とSR賢さサポートカードにはない賢さ友情回復量+5による体力回復という役割の違いになります。

まだゲームを始めたばかりなどでSR完凸の賢さサポートカードがない場合は育てておいて損はないと思うよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
京都レース場○ | 所持スキル |
晴れの日○ | 所持スキル |
テンポアップ | 所持スキル |
食い下がり | 所持スキル |
差しのコツ○ | 所持スキル |
負けん気 | イベント[喜んでくれるかな]にて 「覚悟を決めて、突っ込もう!」を選択 |
大局観 | イベント[三歩進み、二歩下がって、一歩]にて取得 |
スキルは<中距離・差し>のスキルを中心になります。
金スキルの『大局観』は密集しやすい差し馬にはもってこいの視野スキルになっており、取得に必要なスキルPtも少ないためチームレースで走らせるウマ娘の育成にオススメのスキルです。

チームレースの短距離用キングヘイローの育成に編成してみるのはアリかもね!
SSRマチカネタンホイザ[Just keep going.]<2021年4月>
![]() 友情ボーナス 初期根性アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
初期根性アップ | 35 |
得意率アップ | 65 |
トレーニング効果アップ | 5% |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
根性ボーナス | 1 |
やる気効果アップ | 30% |
サポート効果は得意率アップが65ということもありステータスの上昇値がトップクラスに高いものの、初期絆ゲージアップがないため友情ボーナス発生までに時間を要するのが難点です。
スキル関連のボーナスもないのも残念ポイントではありませすが、マチカネタンホイザ所有のスキルが微妙なのもありあまり気にはなりません。
『根性』というステータスは見直されつつありますが、あくまで『スタミナ』のサブタンク的な役割が強いのもあり、現状の育成のサポートカード選択において除外されがちなのも残念なポイントではあります。

根性タイプのサポートカードとしてはガチャ産SSRサポートカードにも引けを取らない性能なのは間違いないよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
隠れ蓑 | 所持スキル |
ペースキープ | 所持スキル |
食い下がり | 所持スキル |
深呼吸 | 所持スキル |
がんばり屋 | 所持スキル |
逃げけん制 | イベント[これも普通のアプニング!?]にて 「迷いのない走りだった!」を選択 |
どこ吹く風 | イベントにて[ウマ込み冷静]or[どこ吹く風] |
スキルは発動条件がやや難しかったり汎用的なスキルも少ないこともあり、スキル目当てで選ぶようなサポートカードではありません。
SSRサポートカード特有の金スキル『どこ吹く風』も発動条件が難しいため、スキルという点においては少々残念な性能です。

このサポートカードはトレーニングによるステータス上昇を目的としたサポートカードと割り切った方がいいかも!
SSRスペシャルウィーク[夕焼けはあこがれの色]<2021年3月>
![]() トレーニング効果アップ レースボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 35% |
やる気効果アップ | 30% |
初期絆ゲージアップ | 10 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
スピードボーナス | 1 |
得意率アップ | 30 |
どのウマ娘を育成する場合でもかなりの確率で編成に入る『スピード』タイプであり、ステータス上昇値もトップクラスなこともあり無課金、微課金勢にはかなりありがたいサポートカードです。
とはいえ弱点がないわけではなくスキル関連のボーナスがないこと、得意率と初期絆ゲージが低いことがデメリットになります。

2年目の夏合宿までに友情トレーニングが間に合わないことも多いので絆ゲージに気を使うけど、配布とは思えない性能!
スキル | 取得方法 |
---|---|
道悪○ | 所持スキル |
雨の日○ | 所持スキル |
末脚 | 所持スキル |
外差し準備 | 所持スキル |
食い下がり | 所持スキル |
栄養補給 | 所持スキル |
差しのコツ○ | 所持スキル |
別腹タンク | イベント[曲がり角には、気をつけます!]にて 「ここで全力を出さないほうがいいぞ」を選択 |
ふり絞り | イベント[少しでも近づけるように]にて 「ないんじゃないかな……」を選択 |
食いしん坊 | イベントにて[栄養補給]or[食いしん坊] |
ウマ娘で最も多い<先行・差し>や<中距離・長距離>スキルが多く、また汎用スキルも多いのが魅力ではありますが、スキルヒント発生率アップやスキルLvアップのボーナスがないため取得しづらいのが残念。
先行限定&ランダム取得にはなりますが金スキルの『食いしん坊』がかなり有用なスキルなので中・長距離ウマ娘の育成では是非編成しておきたいサポートカードになります。

「円弧のマエストロ」や「好転一息」の代わりに「食いしん坊」を使うってのもアリだよね!
ショップで手に入るSSRサポートカード
ショップの「フレンドPt交換」や「サークルPt交換」で手に入れることができるSSRサポートカードも存在します。
完凸までは相当なPtが必要になってきますが、完凸性能はガチャ産SSRサポートカードと張り合える性能を持っています。

2凸で固有ボーナスを得られるようになると優秀なサポートカードとして使えるので2凸を目指そう!
SSRメジロマックイーン[『エース』として]<メインストーリー第1章>
ショップ交換だけではなく、メインストーリーの第1章をクリアすることで手に入れることができるサポートカード。
またショップにてサークルPtと交換することで入手することもできます。
![]() スタミナボーナス 初期スタミナアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 30% |
やる気効果アップ | 30% |
初期絆ゲージアップ | 20 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
得意率アップ | 50 |
根性ボーナス | 1 |
ヒントLvアップ | Lv2 |
ヒント発生率アップ | 10% |
スタミナ枠はスーパークリーク1強ではありますが、2枚目のスタミナ枠の候補になってくるのがこのメジロマックイーンになってくると思います。
トレーニング効果はTHE無難といったところ。
ショップ交換のサポートカードは完凸するまでには大量のPtが必要となってきますが、まずは固有ボーナスの恩恵を得られる2凸Lv40にすることを目指しましょう。

固有ボーナスが発動するようになるとかなり使いやすいサポートカードになるよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
京都レース場○ | 所持スキル |
道悪○ | 所持スキル |
雨の日○ | 所持スキル |
コーナー巧者○ | 所持スキル |
直線巧者 | 所持スキル |
スタミナキープ | 所持スキル |
抜け出し準備 | 所持スキル |
深呼吸 | 所持スキル |
内弁慶 | 所持スキル |
別腹タンク | 所持スキル |
先駆け | イベント[高みに至る為]にて 「スタートダッシュを意識する」を選択 |
クールダウン | イベントにて[深呼吸]or[クールダウン] |
スキルは<先行・長距離>を中心に汎用性の高いスキルが揃っているのはメリットですが、数が多すぎて狙ったスキルを取得できないのがデメリットにもなっています。
金スキルの『クールダウン』は『好転一息』と同じ使い方ができるのでサポートカードの選択肢が少し広がるかと思います。

先行・長距離ウマ娘の育成にピッタリなサポートカードだね!
SSRライスシャワー[『幸せ』が舞う時]<メインストーリー第2章>
SSRメジロマックイーンと同じく、メインストーリーの第2章をクリアすることで手に入れることができるサポートカードになります。
またショップにてサークルPtと交換することで入手することもできます。
![]() 友情ボーナス ヒント発生率アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 20% |
やる気効果アップ | 50% |
初期絆ゲージアップ | 15 |
ヒントLvアップ | Lv2 |
ヒント発生率アップ | 40% |
得意率アップ | 35 |
根性ボーナス | 1 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 15% |
トレーニング効果としてはSSRメジロマックイーンよりも劣ります。
初期絆ゲージがSSRメジロマックイーンよりも低いため、友情トレーニング発生までの時間がより必要となります。
また得意率も低いために友情トレーニングが発生しづらいといったデメリットがあります。
逆にSSRメジロマックイーンよりも優れている点として、ヒント発生率アップの高さにあります。
ヒント発生が上振れすることでSSRメジロマックイーンよりも早い段階で友情トレーニングが発生する場合も考えられます。

でもやっぱりトレーニング効果の高いSSRメジロマックイーンの方に優先的にサークルPtを使いたいところ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
京都レース場○ | 所持スキル |
おひとり様○ | 所持スキル |
深呼吸 | 所持スキル |
先行駆け引き | 所持スキル |
先行けん制 | 所持スキル |
先行焦り | 所持スキル |
直滑降 | 所持スキル |
かく乱 | 所持スキル |
登山家 | 所持スキル |
良バ場 | イベント[曇りの日の1ページ]にて 「てるてる坊主を作ろう!」を選択 |
火事場のバ鹿力 | イベントにて[別腹タンク]or[火事場のバ鹿力] |
デバフスキルが多いこともあり、相手の能力を下げることで相手を不利な状況に追い込むといったトリッキーなウマ娘の育成においては面白いサポートカードになると思います。
ただ金スキルの『火事場のバ鹿力』の発動条件がかなり厳しく、かなり使い勝手の悪いスキルになっています。

そもそもスタミナが切れないような育成をして、スキルPtは他に使ったほうがいいと思う…
SSRウイニングチケット[夢はホントに叶うんだ!] <メインストーリー第3章>
メインストーリー第3章をクリアすることで手に入れることができるサポートカードになります。
またショップにてサポートPtと交換することで入手することもできます。
![]() 友情ボーナス 初期絆ゲージアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス |
20% |
初期絆ゲージアップ | 30 |
ヒントLvアップ | Lv2 |
ヒント発生率アップ | 40% |
トレーニング効果アップ | 5% |
得意率アップ | 35 |
パワーボーナス | 1 |
やる気効果アップ | 30% |
完凸だと固有ボーナスと合わせて初期絆ゲージが45とかなり高く、早い段階から友情トレーニングが発生するのが利点です。
ファン数ボーナスやレースボーナスはないですが、トレーニング関連のボーナスが豊富でサポート効果として「めちゃくちゃ優秀!」とまではいかないものの無課金・微課金トレーナーにはありがたい性能となっています。

SRのサポートカードよりも十分優秀と言える性能だよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
良バ場○ | 所持スキル |
曇りの日○ | 所持スキル |
位置取り押し上げ | 所持スキル |
差し切り体勢 | 所持スキル |
外差し準備 | 所持スキル |
差しコーナー○ | イベント[全・力・競・争!!]にて 「手すりショートカットだ!」を選択 |
全身全霊 | イベントにて取得 |
汎用スキルもあるものの、完全に差しウマ娘の育成に向いたスキル構成になっています。
差しウマ娘には有用なスキルばかりなので差しウマ娘の育成では是非使いたいですね。
そしてなによりも、最強スキル候補の1角である『全身全霊』が確定で貰えるのがこのサポートカードの最大の利点になるかもしれません。
今まではSSRスペシャルウィークから取得するしか手段はなく、SSRスペシャルウィークの得意トレーニングが『根性』であること、また全身全霊はランダムでの取得となり確率も悪かったこともあり、そもそも編成に入ることはありませんでした。
その点SSRウイニングチケットは比較的使いやすいパワータイプであること、差しスキルに特化してることもあり差しウマ娘の育成においては必須級のサポートカードになるかもしれません。

全身全霊が入手できるイベントで体力が-30とかなり痛いけど…やっぱり確定で入手できるのは嬉しい!
SSRナリタブライアン[Two Pieces] <メインストーリー第4章>
メインストーリーの第4章をクリアすることで手に入れることができ、その後はショップのサポートPt交換が可能になります。
![]() スピードボーナス 初期スピードアップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 30% |
トレーニング効果アップ | 5% |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
得意率アップ | 35 |
スピードボーナス | 1 |
ヒントLvアップ | Lv3 |
ヒント発生率アップ | 40% |
スピードボーナスが2重なのでスピードのトレーニングではよりスピードのステータス値を、スピードトレーニング以外の根性や賢さでもスピードのステータス値は伸ばしやすいですサポートカードになります。
反面パワーが伸びづらいので他のサポートカードで補ってあげる必要が出てくるでしょう。
ヒント関連のボーナスが特に優秀なこともあり、使用するのであれば3凸以上で使いたいところです。
しかしやる気効果アップが無いこと、初期絆が無い上にイベントでの絆ゲージアップも無いことからトレーニング性能としては悪くはないものの友情トレーニング発生までに相当時間が掛かりそうなこともあって、総合的に考えると微妙な性能だと思います。

とはいえ扱いづらいもののサポートカードがまだまだ揃っていないうちは全然育ててもいいと思う!
スキル | 取得方法 |
---|---|
右回り○ | 所持スキル |
好意追走 | 所持スキル |
外差し準備 | 所持スキル |
内弁慶 | 所持スキル |
中距離直線○ | 所持スキル |
中距離コーナー○ | 所持スキル |
長距離直線○ | 所持スキル |
栄養補給 | 所持スキル |
一匹狼 | イベント[孤狼]にて 「1人で走りたかったんだな」を選択 |
くじけぬ精神 | イベント[夢の続きへ駆け出して]にて取得 |
スキルはやや数が多く、中距離・長距離スキルが混合しているためスキルの取得は少々苦労しそうです。
しかし汎用性が高い『右回り○』やスキルPtのコスパに優れている『距離直線○』『距離コーナー○』、金スキル『レースプランナー』の下位スキルである『好意追走』や金スキル『食いしん坊』の下位スキルの『栄養補給』など、特定のサポートカードとの相乗効果が見込んで編成するなどの使用方法もあるかと思います。
金スキルの『くじけぬ精神』は<作戦・先行>でありながら発動条件が「レース中盤で順位が半分より後ろ」であるために、基本的に発動する事はないと思っておいたほうがいいでしょう。

金スキルがもう少し使えるスキルだったら…
SSRサイレンススズカ[まだ見ぬ景色を求めて] <メインストーリー第5章>
メインストーリーの第5章をクリアすることで手に入れることができ、その後はショップのサポートPt交換が可能になります。
![]() トレーニング効果アップ レースボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 25% |
初期絆ゲージアップ | 10 |
得意率アップ | 50 |
ヒントLvアップ | 2 |
ヒント発生率アップ | 30 |
スピードボーナス | 1 |
やる気効果アップ | 30 |
友情ボーナスとやる気効果アップは最低限ですが持っており、固有ボーナスでトレーニング効果アップも持っていることから全体的なトレーニング性能は悪くないです。
初期絆ゲージこそ低いですが得意率がそこそこ高いため、友情トレーニング発生条件まで到達できればそれなりに友情トレーニングが行えるかと思います。
レースボーナスも最低限持っていること、ヒント関連のボーナスも持っていることから無課金トレーナーの中には主力として活躍してくれる性能を持っています。

SRスイープトウショウやSRシンコウウインディには敵わないけど、SRエイシンフラッシュやSRキングヘイローぐらいの性能って感じだね
スキル | 取得方法 |
---|---|
集中力 | 所持スキル |
先駆け | 所持スキル |
急ぎ足 | 所持スキル |
押し切り準備 | 所持スキル |
前途洋々 | 所持スキル |
逃げ直線○ | 所持スキル |
逃げコーナー○ | 所持スキル |
逃げのコツ○ | 所持スキル |
先頭プライド | 所持スキル |
左回り○ | イベント[どうすれば]にて 「その左回りにコツが隠されてるのかも」を選択 |
切り開く者 | イベント[未来の"景色"]にて取得 |
スキルは逃げスキルに完全に特化しておりハズレスキルは一切ないですね。
逃げウマ娘の育成には是非編成に加えたいところです。
サイレンススズカのサポートカードは『SSRサイレンススズカ[輝く景色の、その先に]』と『SSRサイレンススズカ[WINNING DREAM]』が実装済みですが『ヒントLvアップ・ヒント発生率アップ』の両方を持っているサポートカードではないため、逃げスキル多く取得したい場合は『SSRサイレンススズカ[まだ見ぬ景色を求めて] 』にアドバンテージがあります。

ある程度サポートカードが揃っているトレーナーでも因子厳選とかで活躍が期待できるサポートカードだね!
SSRチーム<シリウス>[紡がれてゆく想い]<メインストーリー最終章前編>
メインストーリーの最終章前編をクリアすることで手に入れることができ、その後はショップのサポートPt交換が可能になります。
![]() 絆ゲージが80以上の時、 トレーニング効果アップ |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 15% |
やる気効果アップ | 20% |
賢さ友情回復量アップ | 2 |
初期絆ゲージアップ | 20 |
イベント回復量アップ | 30% |
イベント効果アップ | 20% |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
スキルPtボーナス | 1 |
初期根性アップ | 30 |
得意トレーニングがあるわけではなく友人タイプとも違う、『グループタイプ』という新たなタイプのサポートカードの初登場ですね。
絆ゲージの条件さえクリアしていれば友情トレーニングが発生した今までのサポートカードとは違って、おでかけが可能な状態でグループサポートカードと一緒にトレーニングを行うと一定確率で発生する『情熱ゾーン』に入ることで全てのトレーニングにおいて友情トレーニングが発生するという今までになかったタイプのサポートカードです。
『情熱ゾーン』は一定の確率(2~4ターン程度)で終わってしまうため、運要素が大きく絡みそうです。
サポート効果の性能としては決して強いサポートカードとは言えません。
友情ボーナス・やる気効果アップともに最低限、賢さ友情回復量もオマケ程度のためステータスアップを見込んで編成するサポートカードではありません。
とはいえ『情熱ゾーン』さえ入れば『全てのトレーニングで友情トレーニングが発生する』ため、うまくハマればサポート効果の性能以上にステータスが伸びます。
友情トレーニングを期待するサポートカードではなく、固有ボーナスのトレーニング効果アップ10%がこのサポートカードのメインになるかと思います。

このサポートカードの強みはイベントの方だ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
あやしげな作戦 | イベント[わからせて差し上げますわ]にて取得 |
徹底マーク○ | イベント[がんばり屋と強さの秘訣]にて取得 |
コーナー回復○ | イベント[日本一の幸運ウマ娘]にて取得 |
先駆け | イベント[高みに至るため]にて 「スタートダッシュを意識する」を選択 |
良バ場○ | イベント[曇りの日の1ページ]にて 「てるてる坊主を作ろう!」を選択 |
差しコーナー○ | イベント[全・力・競・争!!]にて 「手すりショートカットだ!」を選択 |
一匹狼 | イベント[孤狼]にて 「1人で走りたかったんだな」を選択 |
左回り○ | イベント[どうすれば]にて 「その左回りにコツが隠されてるのかも」を選択 |
別腹タンク | イベント[曲がり角には、気をつけます!]にて 「ここで全力を出さないほうがいいぞ」を選択 |
日本一のウマ娘 | イベント[支えるということ]にて取得 |
友人タイプのサポートカードの様にグループタイプのサポートカードも『お出かけ』ができ、全部で7回のお出かけが可能です。
チーム<シリウス>のメンバー6人と1回ずつ、すべてのメンバーとお出かけすることで7回目のイベントが発生する仕組みです。
チームメンバーとのお出かけは『好きなタイミングで好きなメンバーとお出かけできる』ため、体力が少ない時は体力回復してくれるメンバーと、体力が残っていないときは体力を消費するがステータスを大幅に上げてくれるメンバーとお出かけするなど、友人タイプとは違った自由度の高さが魅力です。
お出かけイベントを全て消化するとステータスアップが約180、スキルPtが約50、体力回復が約90に」やる気アップが1つと体力最大値+4と友人タイプのサポートカードと比べても遜色ない性能と言えます。
お出かけイベントを全て消化すると金スキル『日本一のウマ娘』のヒントを取得できます。
金スキル『内的体験』と同じように長距離限定の最終コーナーの速度アップスキルとなっています。
効果自体は強いのですがコスパを考えると微妙、というか取得ポイントが重いために取得する余裕がほぼないと思います。

サポート効果、イベント性能を総合的に考えると破格の強さ、新規で始められた方は配布サポートカードの中では最優先で交換するべきサポートカードですね。

ただし注意点として、ゴールドシップを除くチーム<シリウス>のメンバーとは一緒に編成できない点は覚えておいてね!
SSRハルウララ[うらら~な休日]
ショップにてフレンドPtと交換できるSSRサポートカードになります。
フレンドPtはサークルPtとは違い入手方法がいくつかあるため、比較的入手頻度が高めです。
[固有ボーナス(Lv40)]![]() レースボーナス |
Lv50 |
---|---|
友情ボーナス | 20% |
トレーニング効果アップ | 15% |
初期根性アップ | 35 |
得意率アップ | 50 |
レースボーナス | 5% |
ファン数ボーナス | 10% |
スキルPtボーナス | 1 |
やる気効果アップ | 30% |
初期絆ゲージアップがないもののトレーニング効果が15%とかなり高く、友情ボーナスや得意率も高めなのもありトレーニング要員としてかなり優秀です。
『根性』トレーニング以外でもSSRハルウララと一緒にトレーニングを行うことでステータスポイントにプラスの補正が入るため、根性トレーニング以外でも腐らないのがメリットになります。

トレーニング効果アップ15%を持ってるサポートカードは、それだけで優秀なサポートカードと言っても過言ではないよ!
スキル | 取得方法 |
---|---|
伏兵○ | イベント[うららん☆ふくへーダッシュ!]にて 「伏兵の正しい意味を教える」を選択 |
どこ吹く風 | イベントにて取得 |
SSRハルウララはヒントで得られるスキルが1つもありません。
スキルを得るのはすべてイベントからの取得になります。
ヒントが発生した場合はすべてステータスアップの効果が得られます。
金スキルの『どこ吹く風』は<先行・差し>の脚質であれば比較的発動しやすいこともあり、汎用性は劣るものの悪くはないスキルです。

とはいえスキルは気にせず、高いトレーニング効果を目的として編成するタイプのサポートカードだね!
また育成イベントは選択肢次第で体力回復が5つ、やる気アップが3つとかなり優秀なので根性育成をする際には是非使って欲しいサポートカードになります。
まとめ 無課金でも頑張ればSSRサポートカードが手に入る!
ウマ娘プリティーダービーは無課金でも比較的SSRサポートカードが手に入ります。
しかも頑張り次第で完凸のSSRサポートカードが手に入るのが嬉しいところ。
性能も配布と侮るなかれ、十分すぎる性能を持ったサポートカードが多いです。
特に期間限定イベントは、短期間のうちに完凸のSSRサポートカードを手に入れるチャンスです!

時間の許す限り『俺の愛馬』を育成しましょう(笑)

アニメ『ウマ娘プリティーダービー』は下記の動画サービスで視聴できるよ!
サービス名 | 月額料金 | 無料期間 | サービス内容 |
---|---|---|---|
2,189円(税込) | 31日間 | 21万本以上の動画、110誌以上の雑誌が見放題×読み放題 毎月1,200円分のポイント付与でマンガ購入や映画チケットへ交換も! |
|
976円円(税込) | 2週間 | フジテレビ作品が豊富でオリジナル作品や独占配信も! 150以上の雑誌が読み放題で最新マンガも超充実! |
コメント